カテゴリー別表示
- 2025/04/20 [PR]
- no text
- 2008/01/24 入試
- 高校入試、大学入試、または、就職面接…
面接って、緊張しますよね。
今日、僕は、初めて、逆の立場になりました。すなわち、
面接官。
緊張しているかんじの生徒相手に
- 2008/01/23 感動した
- 昨年の1月から3月、僕は、世界を見てきた。
そしてその経験は、一般的な視点からみれば以外とたくさんの経験をしている僕にとっても、もっともおおきな経験のひとつとなった。
しかし、最近、それについ
- 2008/01/20 走るときに考えること
- こんにちわ。ドラゴン・ボーズ ヤスです。7個集めると願いがかないます。
ただし、願いが叶うと同時にボーズになります。
久々にジョギングをしました。ちょっと不摂生でしたし。
今日は走ること
- 2008/01/17 ビール
- こんばんわ。世界にビールという飲み物が無かったらきっと生きてはいけないなかのやすゆきです。
好きな作家は村上春樹です。読書が趣味ですが、村上春樹の本をくりかえしくりかえし読んでいます。
だんだん味
- 2008/01/16 年賀状
- こんにちわ。村上春樹「国境の南、太陽の西」をダッシュで読みきりました。3回目くらいですが。
じぶんという存在は自分でしっかり理解できているのか、わからないですね。じぶんが何を考えているのか。自分
Date:2025/04/20 21:01
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Date:2008/01/24 23:24
高校入試、大学入試、または、就職面接…
面接って、緊張しますよね。
今日、僕は、初めて、逆の立場になりました。すなわち、
面接官。
緊張しているかんじの生徒相手に、質問を投げかけてきました。
だいたいは、「長所と短所は?」とか、「高校でがんばろうと考えていることは?」とかを聞くんですが、そこは天下の悪ガキ、中野靖之。ただでは終わりません。
面接の最後に(実はそこで終わってもまったく問題ないのに)
「最後に、ちょっとむずかしい質問をします」
といい、僕の聞きたい質問をしました。
質問・ラインナップ
・「勉強する、学ぶ」とは、どういうことですか。人は何故学びますか?
・環境問題の底に横たわる、原因を述べてください
・犯罪をなくすには、何が必要ですか?
・コミュニケーションをとる上でもっとも大事にすることはなんですか?
・人は何故スポーツをするのですか?プロでもないのに。
と、この5つ。面接の話題に近いものを質問した。
本当は、これに加えて
・世界間の争いは、どうしたら終わるとおもいますか?
という質問もしてみたかったが、面接の話がそこにいかなかったので、断念。
ほとんどがステレオタイプだったが、なかにはなかなか興味深い回答をする生徒もいた。
おもしろいね。そんな授業がやってみたい。
土曜のLHRはそのへんをつっついてみるか^^
PR
Date:2008/01/23 23:36
昨年の1月から3月、僕は、世界を見てきた。
そしてその経験は、一般的な視点からみれば以外とたくさんの経験をしている僕にとっても、もっともおおきな経験のひとつとなった。
しかし、最近、それについて、なんだかわからないけど、不信感をいだいていた。
日本人参加者の、集まりへいく。
最近どうしてる?
とか、
あの頃は、楽しかったね。
とか
そういう話。
うーん、あれは、なんだったんだろう。
あのときだけの、夢みたいな空間だったのだろうか。。。
って、思っていた、わりと天邪鬼なヤスに、素敵なニュース。
http://thedesertlion.multiply.com/video/item/4/swy19_one_year_memories.wmv
エジプトの参加者、マフムード。
彼が、その思い出をまとめてくれた。
18歳にして、日本語が話せる。しっかりとした意見を持っている、マフー。
尊敬している。僕は彼に会った、それだけでも世界船に乗った意味があるのだと思っている。
進めなきゃいけないと思う。あのとき話したことを、もっと前へ。
1年前、あの船に乗ったことが、遠い夢みたいなものになっちゃ、いけない。
けど、なかなかむずかしい。
日本社会で生きていると、それは難しい。
いや、同じだろう。それは、程度の差こそあれ、どこの国でも。
動いていこう、と思う。どこで、どうやって、は、わからないけれど。
なんか、難しいな。難しく考えているだけかな。わかんないや。
ちょっと、悩み中
Date:2008/01/20 19:14
こんにちわ。ドラゴン・ボーズ ヤスです。7個集めると願いがかないます。
ただし、願いが叶うと同時にボーズになります。
久々にジョギングをしました。ちょっと不摂生でしたし。
今日は走ることについて書きます。
最近よく、ジョギングしている人を見かけます。
人は走るとき、何を考えているのだろうか。
村上春樹が最近出版した、自身のメモワール的な作品
「走ることについて語るときに、僕の語ること」
で、彼は、
走るとき、何も考えていない。ただ、走るために走る
といっています。人間は話す動物である、と言ったのは機械工学において多くの発展を残したウィーナーですが、それゆえ、人間は沈黙を恐れるようになりました。
完全な沈黙に覆われると人は不安になります。だから音楽を聴いたり、雑誌を読んだりして、沈黙からどうにか逃げようとするんです。と考えています。
しかしながら、沈黙は、己を振り返るという点において、確かななにかを残すと思います。
走る。沈黙する。それは、自分との対話であり、思考の奥底に眠っていた何かを呼び起こす行為である。
いわば、起きながらにして睡眠しているかのように(睡眠時、脳はせっせと記憶の整理をしているのを知っていますか?)
なんだか難しくなってしまった…
今日ね、走ってたら、今週末の保護者懇談のアイデアが浮かんだ。
走っているといいアイデアが浮かぶこと、よくある。
無意識に自分を沈めること。それは、必要だと思うんですよね。
だから、走る。
受験生の皆さん、がんばってください。センターは終わりました。しかし、まだ勝負は始まったばかりだ。
Date:2008/01/17 22:32
こんばんわ。世界にビールという飲み物が無かったらきっと生きてはいけないなかのやすゆきです。
好きな作家は村上春樹です。読書が趣味ですが、村上春樹の本をくりかえしくりかえし読んでいます。
だんだん味が出てきます。あっはっは。おーいえ。
今日は、授業について語ります。
僕がいつも気をつけているのは、
「教科書を教えない」
ということです。で、
「教科書を使って、何かを教える」
ということを目指しています。ですから、授業中にふと思いついたことや、前からこの質問をしてやろうと思っていたことをサクサクと質問していきます。
で、今日、気付いてしまったんです。
あ、オレ、高校時代、こんなことなにひとつ知らなかった!
ということに。
hopeとwishの違いなんて知りませんでした。
no matter how とhoweverがおなじなんて知りませんでした。
うーん。。。いかに自分が勉強していなかったか。。。
そして…熊谷高校、そんなこと教えてくれたっけ?
ま、自分がやってないんでわかりませんが…
なんかでも、あー、先生ってそうだよな。いろんなことおしえなきゃな。
って、改めて思ったのであります。
しかしながら、僕の尊敬する中田英俊は、サッカーのプロになったとき、プライベートでサッカーをするのをやめました。それが結果的に、サッカーに対する集中を高めたわけです。
だから、僕は家では仕事をしません。テキストも一度だって持って帰ったことはありません。
家ではこうしてパソコンいじったり、いろんな本を読んだりしています。
うーん、つまり、先生って、やることはたくさんあるなってことです。うん?よくわかんねーな。
早く日本語教育の勉強がしたいな。。。
Date:2008/01/16 22:56
こんにちわ。村上春樹「国境の南、太陽の西」をダッシュで読みきりました。3回目くらいですが。
じぶんという存在は自分でしっかり理解できているのか、わからないですね。じぶんが何を考えているのか。自分が考えているのか、ただ流されているのか。
はい。ビール飲んでます。ヤスですぐっいぶにんえぶりヴぁん。
年賀状の当選番号を調べたら、今年は27日だそうです。抽選日。ちっきしょー民営化のアホ。
民営化によっていろんな手数料が(特に郵便為替とか郵便為替とか郵便為替とか)増額されました。
ちっくしょー、民営化、だめじゃねーか!!!
さて、今年は年賀状、120枚くらい出しました。
めんどくっせ。
しかしね。僕がこだわったのは、
「必ず、一言でも、手書きで何か書くこと」
プリントしただけのものを送っても、もらう側はうれしくないじゃん?
僕はあて先は手書き、そして一言を手書きで書きました。
年賀状だって、手紙だ。そこはゆずれない。
しかし…送られてきた年賀状、ただプリントしただけの多いこと、多いこと。
おいっ!
大切なことって、なんだ!!!!!??????
くっそー。大人なんて嫌いだ!!