忍者ブログ

カテゴリー別表示

2025/04/20 [PR]
no text
2008/02/08 振り返る。
こんにちは。寒いですね。部活を見ていたら手がうまくうごかなくなりました。 ぜんまいじかけのヤスですミラバケッソ! 今週から、日本語教育の教材に取り組んでいます。いつもどおりマッハな私はすでに
2008/02/07 届いた
こんばんわ。エアコンの調子が悪いです。風しかきません。扇風機か!っての。 ううううううううううううううううううううう ううううううううううううううううううううう 寒い寒い寒い寒い寒い寒い
2008/02/04 CNN
こんばんわ。昨日、有楽町のHMVでクラシックを聞いていたら、「そうだ!クラシック聞こう!」という気分になって図書館でCD借りようと考えているヤスですども。 それもこれも、村上春樹氏がクラシック好きだ
2008/02/01 パソコン買ったー。
こんばんわ。1月が2月になったところでようやく今年はやるぞ!と火がついたヤスです。 火がついたついでに風邪ひいてます。 いつもこころは ロスタイム  おーいえ。 私事で恐縮ですが、パ
2008/01/30 はぴばすでい
おひさしぶりですこんばんわ。明日のメルマガを書くためにまぐまぐにログインしようとしたら、サイトがリニューアルされて、cookieが無効になり、発行者IDがわからずに途方にくれているヤスですどもども。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



振り返る。

こんにちは。寒いですね。部活を見ていたら手がうまくうごかなくなりました。
ぜんまいじかけのヤスですミラバケッソ!

今週から、日本語教育の教材に取り組んでいます。いつもどおりマッハな私はすでに1冊目の読了、試験もやりおえ、2冊目に入りました。
2冊目は、「日本語教授法」

まず、教師とはなんぞや的な話です。

印象に残った文。

 教師にとって大切なことは、自分の権威を構築することではなく、学習者の目的達成を成功に導くことです。

あくまで教師は「補助役」なんですね。当たり前なんだけど、忘れがちなことです。

1年が終わろうとしている。高校教師としての1年目が。


うーん、うまくやれたかなぁ。

いろんなことを考えて、いろんなことを実行してきたつもり。
「大学受験」という大きな枠の中で、まぁいろいろやってみたかな。

でも、まだまだいろんなアイデアはあるし、いろんな本を読むことで、それは無限に膨らんでいく。


まだ試行錯誤中。でも、生徒にとってはそれは2度とやってこない1年なんだ。

だから、今の俺の精一杯でやるしかねーのかなー。


キーワードは、考え続けることだ。
考え続けることが、自己研磨と自己発展の鍵になる、と信じている。

来年はねー、とりあえず、例文200こくらい暗記してもらおうと思ってるんだ。
ゲームみたいにしてさ。

頭に、英文を叩き込んじゃう。そしたら、たぶんいろんな問題が解決できると思っている。

英語運用力ももっと高めないとなー。いつしか授業で英語をつかわなくなった…これはだめだ…

オーケイ。仕切りなおしだ。

明日は、「6時だよ!全員集合!」だ。
(以前の日記参照)http://yasunet.blog.shinobi.jp/Entry/15/
超楽しもう。アホやってこよう。友達作ってこよう。

笑顔を、見に行こう。

PR


届いた

こんばんわ。エアコンの調子が悪いです。風しかきません。扇風機か!っての。
ううううううううううううううううううううう

ううううううううううううううううううううう

寒い寒い寒い寒い寒い寒いSAMUい。

冬生まれの私ですが、好きな季節は断然夏です。
夏になるとある程度おかしくなります。一般的に言うと変になります。でも僕と熊高の友達はそれが普通だと思っています。でもそれが原因で彼女と別れたことも…おっとw

あああああああああ

夏夏夏夏夏

夏が恋しい。海が恋しい。照りつける暑さが恋しい。



…はい。病的なヤスです。別に酔っ払ってませんw


今日、日本語教育のテキストが届きましたー!!アルクの教材。
全24冊。テストなんかもあるんで、これからガンガンやります!
8月には終えて、残りの2ヶ月を過去問演習に当てて、そして10月の試験に臨む感じ。

受かったらとりあえずJICAに応募します!うまくいけばそのまま海外派遣!なんてことも。

とりあえずね、いろんな国の教育を見ることだと思うんですね。
今は日本の教育を内側から見ている段階。これ、すごく重要です。ここから反省点を持っていく。

そしたら、勉強しようと思うんですよ。教育についてもう一度。海外の大学院になるかな。

そしたら、国際関係機関でリーダーシップをとって働ける人材になるかなぁ・・・
そしたら、おもしれーやつに会えるかなぁ
そしたら、人生笑って過ごせるかなぁ

ちょっと(すごく)楽しみになってきました。あと5年。30歳になるまでのあと5年以内に勝負かけます。

おーし。

…なんだか最近は私の抱負コーナーが多いですね。でもほんとこんなことばっかり考えてます。

やるぞーー。

今日の勉強
・日本語 20ページ
・CNN ディクテーション、リスニング
・西語 ロゼッタワールド

寒い寒い寒い寒い寒い

イーンダヨ! グリーンダヨー!!


CNN

こんばんわ。昨日、有楽町のHMVでクラシックを聞いていたら、「そうだ!クラシック聞こう!」という気分になって図書館でCD借りようと考えているヤスですども。
それもこれも、村上春樹氏がクラシック好きだからです。

昨日、池袋のジュンク堂でいろいろな本を読みながら、今年はどうしようか考えていましたが、具体的に決まってきました。やる気の塊です。今日はビール飲んでません。

英語
→CNNのEnglish Expressをやります。月刊誌。ニュースを聞ける耳になろう。
英語に漬かろう。日本慣れしている耳に活力を与えよう。

スペイン語
→NHKテレビ番組を見ます。週1回。それまでに予習をする、ってかたちですね。
以前ラジオでやったことがあるんだけど、ラジオだと毎日なので、続かない…
そして、スペ検の問題集も買ったので、春に6級、秋に5級いきます。

日本語教育
→大学にいくのをやめました。アルクの通信講座を受講します。ちょい高くつくけど…自己投資だっ!
んで、10月の日本語教育能力検やります。

JICAのサイトを見てたら、いろんな研修があった。
教育行政、教育経営…
だんだん、形になってきた。

「自衛隊は、5年で辞める」
と言って、3年で辞めて次へのステップを始めた私。

今の職場は、さて…


今日の勉強
・CNN 20ページ
・スペ検問題 ~lesson7
・NHKスペ 予習



あ、数学は…自分の能力の限界と方向性の違いを痛感し、きっぱりとやめました。
取得単位、12単位。ま、いい経験にはなったよ。


パソコン買ったー。

こんばんわ。1月が2月になったところでようやく今年はやるぞ!と火がついたヤスです。
火がついたついでに風邪ひいてます。

いつもこころは ロスタイム  おーいえ。


私事で恐縮ですが、パソコンを買いました。
私事で恐縮ですが、ノートパソコンです。
私事で恐縮ですが、以前使用していたデスクトップはmy daddyにあげます。
私事で恐縮ですが、そのパソコンはウイルスに汚染されています。
私事で恐縮ですが、その事実はdaddyに言ってません。てへ。


今年は、
・日本語教育を勉強する(10月の日本語教育検定試験を目指す)
・スペイン語をちゃんとやる(春と秋の試験で、スペイン語検定5級を目指す)
・英語をよく話し、よく聞く訓練をする(特に資格は目指さない)
・JICAをメインに、国際社会で通用する研修にガンガン参加する(とりあえず夏にある海外研修と教育分野国内研修は参加したい)

というわけで、今年の12月には、ハイパーヤスに成長していることと思います。
かめはめ波だって撃てます。

よーし。やるどーーー

スペ語と日本語は「これやる!」ってのが決まったんだけど、英語だけ決まってない。。。なにやろーかな。
お金がかからなくって、長く続けられて、耳が鍛えられるやつ。

スーパーエルマー高いしな。。。
ロゼッタワールドも高いし。。。
NHKテレビ…は、日本語多いんだよな。。。
hippo、、、どーなんだろ。。。

うーむ
とりあえず、スペイン語の動詞の活用でも覚えます。かれこれ2年くらいやってるけど必ず挫折する。
今年こそ!

bueno, hasta luego. Ciao!


はぴばすでい

おひさしぶりですこんばんわ。明日のメルマガを書くためにまぐまぐにログインしようとしたら、サイトがリニューアルされて、cookieが無効になり、発行者IDがわからずに途方にくれているヤスですどもども。

というわけで明日のメルマガはお休みです。冬休みですあはは。


今日の1限は、J組のグラマーでした。教室に行くと、黒板がデコレーションされている…!

HAPPY BIRTHDAY! 〇〇先生!!

おおおおおおお

おおおおおおおお

へぇぇぇぇ。やっぱこのクラス、いいクラスだわ。

J組の担任の先生とは、"狭山ヶ丘・アウトサイダー同盟"を組んでいて、なんやかやでいろんな話をする間柄で、彼から、自分のクラスの良さを常々聞いていました。かなり静かなクラスなので、コメディアン・ヤスとしては若干やりにくい点もあるものの、みんな真剣に受けてくれ、しかもひとなつこいので、好きなクラスです。


今日はその担任の先生の誕生日だったんですね。

朝の挨拶ではぴばすでいを歌ったそうで。とても感動してました。


いいですね。そんな、打算なき祝福、祝福のための祝福、すばらしいと思います。

複雑に入り乱れたこの現代社会にあって、そんな"歪められていない"優しさに触れることができました。

ま、授業の都合上、黒板はきれいにしてしまいましたが。。。


しんやさーん、お誕生日おめでとー^^

ちなみに私の誕生日は、12月31日です。限りなく100%に近い確率で、生徒には誰一人として会いません。
だって、地元の熊谷にいるからね。