カテゴリー別表示
- 2025/04/20 [PR]
- no text
- 2008/03/14 blood donation
- 日本全国のアンチ巨人ファンの皆様、はい、
ごもっともー。
浦和レッズが大好きなヤスことヤスでございます。明日はテレビにかじりついて…テレビをかじってどうするんだへいフレン
- 2008/03/09 スキー!
- こんにちは、花粉前線の停滞によりボディブローのような痛手を味わっているヤスです。ばもすあみーご。
そりゃ浦和レッズも負けます。ちきしょーめいくら金かかってんだ。
昨日まで学校のスキー実習に行っ
- 2008/03/01 熱き友人 ヤマDOから贈り物が届いた!
- それではみなさんごいっしょに
♪ごもっともー♪
ヤスです。誰だっけこれ言ったのカタヨセだっけ?
今日は卒業式の予行でした。自由人もといフリーマン・ヤスとしては軽くカルチャーショックで
- 2008/02/26 春、流れる
- 春ですね。春ですね。なんかあったかいですね。いつものスピードで自転車こぐと汗かきますね。スーツで汗かくとわきを指摘されますね。でも、
でも、でもでもでもでも…
はい、そんなの関係
- 2008/02/24 差 という問題
- 花粉症がではじめたこの時期に、原付で飯能までかっ飛ばしてきた、「いつも自分に障壁を」のヤスですハナタレ小僧ですみません押忍。
2日前でしょうか。マイブラダーが我が家にのこのことやってきました。
Date:2025/04/20 07:33
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Date:2008/03/14 20:43
日本全国のアンチ巨人ファンの皆様、はい、
ごもっともー。
浦和レッズが大好きなヤスことヤスでございます。明日はテレビにかじりついて…テレビをかじってどうするんだへいフレンズ?
さてさて、相変わらず「おまえ、ほんとに社会人か?ええおい?」というくらいの暇人街道を驀進中の私としてましては、本日は昼から池袋にでかけてまいりました。
大学時代の友人が、なかなか単位が取れなくて困っているということで、アドバイスをしてあげるという口実で酒を飲みに行ったのですうっひっひ。
まぁそれでなぜかガストでビールを飲んできたわけですが、あまりに早く池袋に着いてしまった私は、blood donation 献血 をしてきました。
「先方のご趣味はなんでしょうか?」
「ええと、献血などを少々」
なんて会話がお見合いなんかであると、
「ちょっとこのたびは、お断りさせていただきます、ご趣味が献血…」
「そうですか、献血…」
と、まとまる話もまとまらなくなってしまいそうですが、献血45回目でした。
献血をすると、血液検査をしてくれるので、健康状態を把握するためにたまーに献血します。
ま、8割がた暇つぶしが理由ですが。。。
そういえば昔は献血をすると図書券がもらえましたよね。あれはどこへいったんだろう。
高性能の血液製剤みたいなものが開発されて献血はなくなるかもというニュースも目にしましたが、それもどうなんだろう。
世界は僕とは無関係に過ぎ行くわけです。オブラディ、オブラダ、ライフゴーズオン、ブラ!
はー、明日も学校いかなきゃ。仕事無いのに。。。
PR
Date:2008/03/09 14:31
こんにちは、花粉前線の停滞によりボディブローのような痛手を味わっているヤスです。ばもすあみーご。
そりゃ浦和レッズも負けます。ちきしょーめいくら金かかってんだ。
昨日まで学校のスキー実習に行ってきました。
「タダでスキーにいけていいですね」
「いやいや、生徒の世話で大変です」
なんて100回くらい聞いている台詞が僕はあまり好きではなく、やっぱり超楽しんできましたいやっほーい!
今回は3年ぶり2度目のスキーでしたが、片足・板1枚スキーをなんとかマスター、上級者コースでスピードを重視した滑走、そして平地ではかなりうまくパラレルができるようになりました。
北京オリンピック選考を待っています。よろしく!岡田監督!
さてさて、今回はそんなどうでもいいような日記ですが、帰りのバスでちょっとおもしろいことがあったので書いて見ます。
バスガイドさんはナイスマダムと言うかなんというかおばちゃんというか話が長いお姉さまでしたw
高速に入ったところで、生徒からも要望があり、
「じゃぁドラえもん流すねー♪」
と小学生に話しかけるような口調でビデオを掛け始めました。
当然僕と生徒たちは、
ドラえもんのびたとナントカカントカ
という、劇場版を予想していました。
ドラえもんのびたしずかオバマの大統領への道
とかは予想していませんあこれはたまたま思い浮かんだんで書いただけですm(__)mf
…それで、テレビに流れたのは、、、
いつものテレビでやってる15分1本のドラえもんを2時間ほどエンドレス…
さすがに萎えましたね。うしろむいたらみんな呆然としていました。
でもおばちゃん(ガイド)座って満足そうでした。
…
ま、そういうわけでこのクラスともお別れです。あと1日ですね。
高校1年てちょっと特殊だと思うんだよね。いろんな中学から集まってさ。はじめの1年目。
僕は卒業して10年たつけど、いまでも1年のクラスは集まりが毎年ある(全員ではないが)
5月にはユキヤの結婚式だってある。
結婚だよ。あのとき、俺たちが実際26歳になるなんて誰が予想できただろう。
ま、だから、これからもちょこちょこ集まるようなクラスだったらいいな。
僕はサポートをするだけだが。
おっほっほ。
じゃ、熊谷帰るわ。あさってまた戻ってきます。
Date:2008/03/01 15:54
それではみなさんごいっしょに
♪ごもっともー♪
ヤスです。誰だっけこれ言ったのカタヨセだっけ?
今日は卒業式の予行でした。自由人もといフリーマン・ヤスとしては軽くカルチャーショックでした。
卒業式といえば…
・仮装大会(馬だっている)
・返事は「はい!」でなくてもよろしい(浪人、起立!)
・校歌は卒業生が全員で壇上に駆け上がって歌う(大澤先生演奏止めないでくださいm(__)m)
ですよね熊高生諸君!最近スーツが多いとか弱ってんじゃねーぞオイ!
予行なんて…中学生かっ!てかんじ。誰のための卒業式だ。来賓にいい顔見せるためじゃねーだろ!
高校生にもなって予行する意味がわからん。
ま、そんなことはおいといて、、、
今日、広島の熱き友人・ヤマDoから、贈り物が届いた!
突然のベル。ゆうパック。
なかには、まばゆいばかりのはっさく。
「またおもろいことやろうや!」の一言。
素直にうれしい。
世界青年の船参加者の7割程度は女性。男性は30名にも満たない。
一緒にアホをやった男性メンバーのほとんどは関東圏外だ。
愛知、愛媛、鳥取、そして広島。
最近読んだ本にあった。
「この世界には意味なんてないのかもしれない。けど、楽しいことはそこそこある。」
それでいいじゃないか。
意味なんてない。けど、楽しいな、と思えることはそこそこある。
だったら、楽しいことすればいいじゃないか。
おーし!この夏は愛すべきアホどもに会いに行こう!
そうだ!みんなに愛に行こう!
広島まで自転車だと4日くらいかな。もっとかかるかな。
Date:2008/02/26 20:47
春ですね。春ですね。なんかあったかいですね。いつものスピードで自転車こぐと汗かきますね。スーツで汗かくとわきを指摘されますね。でも、
でも、でもでもでもでも…
はい、そんなの関係ないヤスです。うつ病から復活しましたあっはっは。
授業がなくなるとうつ病になります。うふふ。
今日、学校で生徒にカツアゲされました。いじめられっこ教師・ヤスですえーん。でも、でも、でもでもでもでも
…
4月19,20日に、東京・代々木公園でアースデイがあります。
http://www.earthday-tokyo.org/
今年も、動き出す時間だね!おーいえ。
おーし。今年もおもしろいことすんべ。
誰かウチで鍋やんべよ。
Date:2008/02/24 23:03
花粉症がではじめたこの時期に、原付で飯能までかっ飛ばしてきた、「いつも自分に障壁を」のヤスですハナタレ小僧ですみません押忍。
2日前でしょうか。マイブラダーが我が家にのこのことやってきました。
高3のほうのマイブラダーです。
ベルも鳴らさず、気づいたら家にいました。
僕「お前、なにしてんの?」
弟「兄貴、カギ開いてたよ」
僕「…」
その日彼はようやく大学合格を勝ち取りました。受験て大変なんですね。。。(遠い目)
さてさて、電子辞書に 貧乏 と入力すると ヤス と出てくることで有名な私ではございますが、最近せつに感じていることがございます。
差
ってありますよね。。。
生まれた時点における家庭環境の 差
あまりかんじることがなかったんです。えーと、23才まで。
海外大学とかそんなところに行ったあたりからですね。
「俺にはそんな選択肢は無かった…」
と切に感じたのは。
でもねぇ、なんでしょうか。うーん、だからなんなんだろう、って、思います。
お金のことを考えずに、海外行けちゃったり、働かずともいい生活が送れる。
僕は教育を通して、この差を少しでも埋められることができたら、と今書いていて気づきました。
僕はまぁそれなりに有名な高校に入ることができて、その後もなんとか自分なりの目的を掲げて毎日を過ごしてきたから、そういう 差 を実感できるくらいのステージへいけたんだと思っています。
でも、いくら給料が上がっても、どんなに貯金をしても、うーん、物欲って(あるにはあるけど)そんなに無い。
服とか買わないし、車だって(そりゃあったら便利だし女の子だって誘えるし…おっとw)別に要らないし。
本さえありゃいいかんじ。欲が物じゃなくって知にいってるんかな。
いま「物」としてほしいもの…あ、プリンターがなくなっちゃったから欲しいな。でもたぶん買わない(俺のことを本当に知っている方はわかる。僕は「欲しい」と言っても買うまでに恐ろしく長い時間がかかるのだ)
話が変な方向に行った。
教育をしっかり受けて、いろんなことを「知る」ことができれば、いろんなステージへいけるのだ。
受験勉強とかそんなゲームみたいな知識じゃなくって、この世界の成り立ちや、社会のシステムの成り立ちについての知識。プラス(この日本においては)ある種の学歴。
そこだな。
よし、そこだ。(と考えながら方向が変わっていくのは多々あることなんだけれど)
今日、「国境無き子供たち」というグループのサイトを発見して、早速資料を請求してみた。教員だとポスターもいただけるらしい。
http://www.knk.or.jp/
うーんでもアジア、国外、だけじゃなく、国内の問題のほうが今は深刻なんだろうな。
考えよう!そうしよう!いろんなこと、考えよう!
今年も、 active とinput と output の融合。がんばってみよう。