忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



リレーエッセイ2  空

 

 空がなくなって、もう3日になる。この3日間、僕は何か特別なことをしただろうか。朝7時に家を出て、決められた仕事をこなし、決められた会話を交わし、8時に家へ帰る。夕食と翌朝の朝食を作り、朝食の分はあまり大きくない冷蔵庫に静かに保存する。最近は、カフカの短編を好んで読む。寝る前に読む本は、と聞かれれば、僕は間違いなくフランツ・カフカを選ぶだろう。死後しばらくたってからようやく日の目を浴びたこの不幸な(つまり、生前の彼にとっては、ということだ)作家の描く、幻想的で不思議な世界は、自分が今現実の世界にいるのかそれとも夢の世界にいるのか、その境界線をあやふやにしてしまう。それでいつのまにか寝てしまうのだ。というわけでカフカを読みながら寝てしまう間、僕は毎朝妻に怒られることになる。なにしろ電灯を消す時間なんてまったくないのだ。気づいたら(寝ている状態を気づくというのもなんだかすごく奇妙だが)寝ているのだ。

 昼食はたいがい外で摂ることにしている。以前は自分で料理したり、妻が作ってくれたりしたこともあったのだが、外出して昼食を摂ることが僕にとって一種の空気抜きのようなものになっている。家と会社、同じ人間関係。それをうまくほぐしてくれるのが唯一この昼食の時間だと言っていい。だから僕は必要に迫られる場合を除いて、同僚と昼食に行くことはない。時間をやりくりするのがいつも骨だが、たいがい、江東区あたりのちょっと離れた、潮の匂いのするレストランで昼食を摂ることにしている。

 空がなくなったことに気がついたのは、昨日の昼食のときだった。いや、体が心持ち軽くなったのは少し感じてはいた。毎日の生活サイクルに慣れると、空なんて見ることはほとんどない。見るのは目が痛くなるような書類ばかりだ。

 ふとしたことで上を見上げたとき、もうそこには僕のよく知っている(本当によく知っていたのかははなはだ疑問に残る)空は、すっかりなくなっていた。なくなっていた、のだ。文字通り。それは突然に、完全に、なくなっていた。

 街の人たちがそれに気づいたのも僕と大体同じような時期だったろう。なんだって、空がなくなったことに気づくまでに2日もかからなきゃならないんだ。天気予報だってもう目にすることはなくなっている。

 今日も、空のなくなった下を、会社に向かって歩いている。今日はどこで昼食を摂ろうか、考えながら。見上げる空はなくなったが、とおり行く人々はそんなことお構いなしといった様子で、下を向いて歩き続けている。

PR


リレーエッセイ1 石鹸

石鹸

 

 遠くで運動会の練習をする、小学生だろうか、の声がしている。そういえば最近では6月に運動会をこなしてしまう学校も増えているのを耳にする。季節はずれの台風が去ったあとの晴れで、街はいくらか普段よりも明るく見える。

 あてもなく街をさまようのは、あまり得意ではない。なんだかすごく不安定な気持ちになって、それで予定よりもかなり早く家についてしまうことがよくある。だから正直、石鹸の失踪はそんな僕に外出の動機付けをしてくれたという側面も持っている。そうでもしないと家で読書をするか何も考えずにジョギングをするしかやることがないのだ。

 頭の痛いことに、ちょうどこの時期は繁殖期だということをすっかり忘れていた。こんなことならもっとしっかりした、聞き分けのいい石鹸をきりっとした品のいいデパートで購入しておくべきだった。もう長いこと同じものを使用していたせいで、そうした危機管理能力が劣っていたのかもしれない。この辺り一帯はおなじような石鹸を使用する家が多いことさえ忘れていた。

 石鹸を持たない一日はひどく長い。だからあてもなく探し回りでもしなければ退屈でどうにかなってしまいそうになるのだ。もちろん、量販店で真新しい石鹸を買うこともできた。しかしせっかく長く使用していたのだ。グレードだってこのあいだ、Bを取得したばかりだ。それほど大変な努力をした覚えは無いけれど、それでも今手を離すには惜しい気がする。

 そんなわけで、今日も僕はあてもなく街をさまよっている。小学生の運動会の練習も佳境に入った。

 石鹸が失踪して以来、まだ体は洗えていない。



------------------
注 思いつくまま書いているので、意味はありません。


リレーエッセイをやる?

村上春樹の著作(糸井重里との共著)に、「夢で逢いましょう」という作品があります。
この本は趣旨がとてもおもしろくて、

何はともあれカタカナ語をずらっと並べて、ひとつひとつについて片っ端からエッセイやらショートショートをくっつけていく、というものです。
たとえば、「アンチテーゼ」の箇所の始まりは、こんな様子。


 メニューの<今夜のスペシャル>というコーナーに、僕はアンチテーゼの料理をみつけた。
 「ノルマンディー風新鮮アンチテーゼのガーリック・ソースかけ」とある。
 「このアンチテーゼだけど、本当にそんなに新鮮なんですか?」と僕はメニューをにらみながら給仕係に質問してみた。
 「ええ、それはもう間違いございません」と給仕係は…


というかんじ。
僕は村上春樹先生のなんというか、あっと驚くようなことをさもありなんというふうにさらっと書き流し、しかしそのなかにあって有効なテーゼのようなものが漂うような作風にすごくすごく畏敬の念を抱いていて(普段は僕はそんな文章を書かないが)、こんな文章を書きたいとずっとずっと思っていた。
高校時代に応援団員としてお笑いネタをずっとずっと考えていたことで、いまでもとっさのギャグが浮かんでくる頭を有している。

つまり、文章を書きたければ、実際に書き続ける以外には、無いのだ。

で、この「夢で逢いましょう」方式なら、続けて書いていけるような気がしている。

だから、ちょっと、やってみようかな、と思う。

週に1本、そのくらいかな。文章を書いてみたい。
というわけで、テーマを募集します!なければその辺で浮かんだフレーズやイメージを適当にこしらえて文を作ってみよう。

たくさん本を読んだ。そろそろ体が何かを書いてみたくなってきているのかもしれない。inputのあとにoutputだっ


ラジオに出演します。

ヤスです。熊谷熱がヒートアップしてきたヤスです。

来週からは中学校訪問と教育実習が重なり、やっべー!寝る時間ねー!って感じのヤスですこんにちわ。もう眠いです。

さてさて、ところで、私、

英語って、もっとずっと簡単に理解できるじゃん!

ということを皆様に伝えたく、携帯向けのメールマガジンを発行しております。

ヤス先生の「そうか、英語ってそういうことだったのか!」
http://yasunet.ojaru.jp/mobile/

メールマガジンをやっていると、たまに読者からメールが届きます。
意地悪メールも多いですが、

「いつも読んでます!」
「すごく参考になりました!」
とかいうメールも多いです。励みになります。

さて、それで、そうした応援メールをいつもくれる、長崎の「ヤスさん」
彼は、今月から長崎のラジオ番組を一つ持ったらしいです。

そして、その記念すべき最初の番組で、僕との対談を企画している!とのこと。

長崎13万世帯に、俺が登場!

すっげー
すっげー
俺、すっげー


なんかさー、ほんと、ちょっと動いただけ。
日常から一歩前にすすめただけ。

それが、すっごいことになる。

人生、おもしれー。

放送は5月30日、午後10時半より。
ラジオ局は聞いてないからわかんねー!

ラジオデビュー!いえー!
ま、まだ確定じゃないけどねw


熊谷うちわ祭りで出店を一緒にやりませんか!?

私が代表する、熊谷の町おこし団体
「熊谷花火で10万人笑かそう会」
からのお知らせを掲載させていただきます。

2006年、僕たちは
「楽しいメッセージの花火を打ち上げて、花火を見に来た皆様をいっちょ笑わせてやろう!」
ということで活動を開始し、それが会員、賛同者総数300名超という規模まで膨れ上がり、結果
・うちわ祭りにて、駅西通りでの出店(辛いぞ!熊谷特製カレーパンの販売)
・花火大会にて、メッセージ花火出品(3連発)
・市役所通りのコミュニティ広場にて、「辛いぞ熊谷!カレーフェスティバル2006」の開催
の3事業を手がけました。

その後2007年、会の幹部をやっていた仲間や代表であった私が熊谷を離れることになり、会の活動は一時停止。
しかし2008年、今年はやろうじゃないか、ということで動き出します。

そのキックオフミーティングを、5月17日、土曜日に行います。

今年もうちわ祭りで、僕たちの団体がお店を出店します。興味のある方、楽しいことが好きな方は、

一緒にやりましょう!! 

うちわ祭りは7/20~22です。

以下、コミュニティに掲載した文転載。

熊谷花火で10万人笑かそう会
http://mixi.jp/view_community.pl?id=273573
------------------------------------------------

こんにちわヤスです。
車を買いました。
先日、アド街見ました。

熊谷のアツさを再認識すると同時に
…若いやつらがもっと盛り上げねーとだろっ!!
と、切に感じました。


今年は、紆余曲折ありましたが、うちわでの出店、これを軸にとりあえず進めます。
テーマは、2006年再び。

駅前での出店。
パリスさんに頼もうと思います。土曜、寄ります。


富士見映画館がなくなりました。
シネプラザがなくなりました。
養老の瀧が無くなりました。
カフェOBがなくなりました。
駅前るーぱんがなくなりました。
うたひろがなくなりました。
駅前セブンがなくなりました。
時代やがなくなりました。

僕たちの思いでは、もちろん形ではないけれど、「ここに来ると思い出す」
みたいな、そんな場所がどんどん減っていくことに、もう黙っていられない。
小さな力なのかもしれないけれど、でも、やらないよりはずっとましだ。

県北の雄、熊谷。うちわ祭りや花火大会には何十万という人たちが駆けつける。
ここで、俺たち若い世代がなにかやるときじゃないか。
はじめは、とにかく楽しいことを、みんなでやってみたい。
いや、楽しくなりそうな話をアホみたいにしてみたい。

俺もいろいろ考えているんだけど、熊谷に戻ってこようと思っている。近いうちに。
埼玉都民みたいな場所にいつまでも住んでいるわけにはいかない。


コミュニティ参加者の皆様
いきなり会合に参加するのはかなり勇気がいるかもしれない
しかしもし、この文を呼んできょうかんできるものがあれば、
であるならば、僕に一言メッセージがほしい。
「なにか手伝えることがあれば参加します」
「楽しいことがやりたいです」
「熊谷が好きです」
それだけでいい。

2006年笑かそう会メンバーの皆様
また、やりましょう。
2006年のような大規模はもう無理が生じるかもしれない。
だったら、できることをやればいい。
徐々に、やっていきましょう。
昨年からなんやかや動いてきたけど、結局なにひとつできなかった。

だったら、できることをやりましょう。
よろしくおねがいします。

17日、6時にロッテリアのところにいます。時間、早いすか?



よろしくです。
初代代表 中野靖之