Date:2025/04/21 04:40
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Date:2008/01/21 21:47
来る3月23日、熊谷さくらマラソンを走ります。
21キロ。ハーフです。
始めてハーフを走ったのが、19才のときだから、かれこれ7年間、毎年ハーフを走っています。一度だけフルを走りましたが。
ハーフくらいだと、わりと楽しく走れます。なので、タイソン・ゲイよりも速い速度で調子に乗る私は、一昨年はジェイソンのお面をかぶり、そして昨年はアカレンジャーの格好で(ピンクレンジャーとアオレンジャーを引き連れて)走りました。
変な格好で走るのは、ただ目立ちたいからじゃない。変な格好で走ると、沿道で応援している人、特に子供たちが、笑ってくれるんです。
「なんか、楽しそうだな」
そう思ってもらえれば、すごくうれしい。
カラダを動かすことって、楽しいんだよー!!
って、伝えたい。だから、変な格好をして走ります。
今年もアカレンジャーでいきます。おしゃ。
カラダを動かす。
大昔、人間も狩りをして生きていた。動物と同じように。
カラダを動かすということは、生の根源に関わることだと思う。だから、大切なんだ。
みんな、スポーツ、やろうよ!おーいえー。
PR
Date:2008/01/20 19:14
こんにちわ。ドラゴン・ボーズ ヤスです。7個集めると願いがかないます。
ただし、願いが叶うと同時にボーズになります。
久々にジョギングをしました。ちょっと不摂生でしたし。
今日は走ることについて書きます。
最近よく、ジョギングしている人を見かけます。
人は走るとき、何を考えているのだろうか。
村上春樹が最近出版した、自身のメモワール的な作品
「走ることについて語るときに、僕の語ること」
で、彼は、
走るとき、何も考えていない。ただ、走るために走る
といっています。人間は話す動物である、と言ったのは機械工学において多くの発展を残したウィーナーですが、それゆえ、人間は沈黙を恐れるようになりました。
完全な沈黙に覆われると人は不安になります。だから音楽を聴いたり、雑誌を読んだりして、沈黙からどうにか逃げようとするんです。と考えています。
しかしながら、沈黙は、己を振り返るという点において、確かななにかを残すと思います。
走る。沈黙する。それは、自分との対話であり、思考の奥底に眠っていた何かを呼び起こす行為である。
いわば、起きながらにして睡眠しているかのように(睡眠時、脳はせっせと記憶の整理をしているのを知っていますか?)
なんだか難しくなってしまった…
今日ね、走ってたら、今週末の保護者懇談のアイデアが浮かんだ。
走っているといいアイデアが浮かぶこと、よくある。
無意識に自分を沈めること。それは、必要だと思うんですよね。
だから、走る。
受験生の皆さん、がんばってください。センターは終わりました。しかし、まだ勝負は始まったばかりだ。
Date:2008/01/17 22:32
こんばんわ。世界にビールという飲み物が無かったらきっと生きてはいけないなかのやすゆきです。
好きな作家は村上春樹です。読書が趣味ですが、村上春樹の本をくりかえしくりかえし読んでいます。
だんだん味が出てきます。あっはっは。おーいえ。
今日は、授業について語ります。
僕がいつも気をつけているのは、
「教科書を教えない」
ということです。で、
「教科書を使って、何かを教える」
ということを目指しています。ですから、授業中にふと思いついたことや、前からこの質問をしてやろうと思っていたことをサクサクと質問していきます。
で、今日、気付いてしまったんです。
あ、オレ、高校時代、こんなことなにひとつ知らなかった!
ということに。
hopeとwishの違いなんて知りませんでした。
no matter how とhoweverがおなじなんて知りませんでした。
うーん。。。いかに自分が勉強していなかったか。。。
そして…熊谷高校、そんなこと教えてくれたっけ?
ま、自分がやってないんでわかりませんが…
なんかでも、あー、先生ってそうだよな。いろんなことおしえなきゃな。
って、改めて思ったのであります。
しかしながら、僕の尊敬する中田英俊は、サッカーのプロになったとき、プライベートでサッカーをするのをやめました。それが結果的に、サッカーに対する集中を高めたわけです。
だから、僕は家では仕事をしません。テキストも一度だって持って帰ったことはありません。
家ではこうしてパソコンいじったり、いろんな本を読んだりしています。
うーん、つまり、先生って、やることはたくさんあるなってことです。うん?よくわかんねーな。
早く日本語教育の勉強がしたいな。。。
Date:2008/01/16 22:56
こんにちわ。村上春樹「国境の南、太陽の西」をダッシュで読みきりました。3回目くらいですが。
じぶんという存在は自分でしっかり理解できているのか、わからないですね。じぶんが何を考えているのか。自分が考えているのか、ただ流されているのか。
はい。ビール飲んでます。ヤスですぐっいぶにんえぶりヴぁん。
年賀状の当選番号を調べたら、今年は27日だそうです。抽選日。ちっきしょー民営化のアホ。
民営化によっていろんな手数料が(特に郵便為替とか郵便為替とか郵便為替とか)増額されました。
ちっくしょー、民営化、だめじゃねーか!!!
さて、今年は年賀状、120枚くらい出しました。
めんどくっせ。
しかしね。僕がこだわったのは、
「必ず、一言でも、手書きで何か書くこと」
プリントしただけのものを送っても、もらう側はうれしくないじゃん?
僕はあて先は手書き、そして一言を手書きで書きました。
年賀状だって、手紙だ。そこはゆずれない。
しかし…送られてきた年賀状、ただプリントしただけの多いこと、多いこと。
おいっ!
大切なことって、なんだ!!!!!??????
くっそー。大人なんて嫌いだ!!
Date:2008/01/15 20:51
職員室でやることといえば、居眠りかコーヒー飲んでるか、バカ話してるか、なヤスです。
うっほーーーーーーい。
仕事って、なんでしょう?
今日は13日のお船の集まりについてお話します。
僕は、世界を見に行った。2007年の初めに。
世界は広くて、けれど、身近だった。
僕たちは同じ人間で、それ以上大事なことなんて、なかった。
ただ笑ってりゃよかった。
この国で仕事をしていると、そういうことがわからなくなる。
♪黄色と黒は勇気のしるし、24時間働けますか!?ビジネスマーン、ビジネスマーン、ジャパニーズ・ビジネスマーン♪
…あほかっ
欧米に追いつけ追い越せの僕の父親、祖父世代を否定するわけじゃない。けど、継承する必要もない。
もっとさ、大事なことを見つけて、みんな笑って暮らせる世界を作る努力をしていこうぜ。
かっこよく、いこう。
大切なことを思い出した一日でした。ありがと。
船についてはここでちょっと見れたりする↓
http://www.youtube.com/watch?v=zELxOPtTrG4&mode=related&search=