忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



「楽しむ」ということ

 こんにちわ。川越の喜多院でおみくじを引いたら

末小吉

そこまで小さくしたけりゃ凶でいいわい!なヤスですこんばんわ。
ちなみに一緒に行った相方は



でした。
引越 しないほうがよい
待ち人 あわられず
金銭 期待できない

とか、ネガティヴ一辺倒でした。笑・・・えないですね。


さて、昨日の昼間から、埼玉IYEO(青年国際交流機構)による、
川越初詣
→岩槻のパキスタン料理店(パキスタン、トリニダードトバゴ、ソロモンからの参加者有)
→ゆらの里(温泉)
→発起人のチャーさん宅宿泊、カードゲーム
→食堂で朝飯のような昼飯
→2月に行われるイベントのスタッフミーティング、のようなもの
→自宅に帰る
→4時間耐久フットサル(練習、試合)

で、今11時過ぎです。


なんかね、ほんとにみんなでバカやって、それで何か世界が良くなるわけでもない、(国際交流という側面では何らかの力を及ぼしているのかもしれないが)完全に自己完結的な、どこにもいきつかない遊び。

高校生以来だなー、こんなの。

ほんとに、楽しかった。

日本人て、こういうのが足りないと思う。

仕事、仕事、仕事。泊まりでバカやれる時間なんてない

それで、いいのか?

何が、楽しいの?何が楽しくて、今を生きているの?

僕はいくつになってもアホでいたいし、みんなで笑いあえる場所にいたい。
ほんと、それだけなんだよね。

だから、この2日間のイベントを企画してくれたチャーさん、結婚していて、しかも1歳の子供もいるのに、

「遊びも、本気」

の姿勢に、敬服いたしますm(__)m

そんな所ジョージ的な生活で、いこう!そうだ、そうしよう!

日曜仕事とか、やめよう!そんなのっておかしい。そんなことのために生きてるんじゃない。

おっし。明後日、始業式。あいつら、宿題やってくるかな?


今日の運動
 フットサル 4時間

今日の勉強
 …

今日のご飯
 朝昼 さば煮込み、ナスのてんぷら、ひじきの煮物、ごはん、味噌汁(岩槻食堂)
 昼? ちょこっとごはん、ポテトサラダ、牛乳
 夜? ピザまん2個、牛乳、コーヒー(BOSS)

2月のイベントのお知らせ、明日しますねー。おーいえー

PR


動いた

昨日はいろんなことを考えてなんだかムカムカしたりあーうまくいかないもんだなーなんてしていたら布団の中で3時を迎え…

起床は9時。遅っ

30分ほど軽くジョグをして、だらだらとパソコン仕事をして、んでフットサルにむかう。
足技が無いので走ってもらう動きを重視してやる。

ところで、帰ってきたら天気予報の森田さんがテレビに映っていた。

森田さんは、何年間同じことをしているんだろう。

継続 って、すごいな、とふと思った。

自分はこれだ!と決めて、それをひたすら続ける。
いろんなことがあるだろう。辞めたくなることももちろんあると思う。

けど、続けてきたものが、本当の社会人なんだろうな。

うーん、、、今の現状。

いろんなことをプラスに考えてみる。

「迷ったら 迷わず楽しい道へいけ!」

どっちが楽しいだろう、と悩む僕です。

今日の運動
・ジョグ30分
・フットサル 正味1時間程度

今日の勉強
・「認知意味論 シリーズ認知言語学入門」
・R25 笑

今日のごはん
朝 チャルメララーメン たまねぎ
昼 ブロッコリーとえびのパスタ
夜 みそ煮込みうどん たまねぎとほうれん草 牛乳


りんく。

最近、フットサルしてます。
うーん、高校卒業して長く個人競技、マラソンとか水泳、バイクなんかをやってきたんだけど、単純に仲間と笑いながらスポーツするのも楽しいなぁ と思い、知り合いもいなかったけど、社会人チームに参加しました1ヶ月前。

村上春樹を師と仰ぐ僕はやっぱりこれからもマラソンやらトライアスロンを続けていくんだろうけど、チームスポーツもなかなか楽しい。ヘタクソだけど。

教師って職業は、何も考えないでいると、「与えるだけ」になってしまう。

知識を与えるだけ

それでは、オレは成長しない。

ゆく川の流れははやくしてしかももとの水にあらず

だっけ?誰だか忘れちゃったけどさ。


よどむんだ。何もしないと、水は濁る。
常に新しい水を流さないと、人は、濁る。

だから、いろんな人と話をしよう。まっすぐ君は成功しないんだよ。

というわけで、フットサルチーム Companheiroのりんくを貼りましたー。つっちょ、いいかい?
http://03.xmbs.jp/fellows/


あけました

長い熊谷潜伏期間を経て、狭山にカムバックしてきました。

帰ってきての感想…げ、減量しなくては…

所属している社会人フットサルの試合が6日に迫っている…ヤヴァィ…

ま、ま、それでも、楽しい熊谷滞在でした。相変わらず高校の連中はアホだった。
ただ、ちらほら結婚という言葉が聞こえてきて、あーそうか、もうそんな年なんかなー、なんて思ったりしました。
男子校だったからもちろん男だらけ。でも26歳ってそんな年なのかなぁ。

僕はまだそんなことはゼンゼン考えて・・・いなくもないんだけど、いい相手がね。まだ現れないなぁ。
芯がしっかりしてて、話に軽妙な笑いを混ぜられるような人。なかなかいねんだ。

まそんなこたいい。

メルマガ読者がもうすぐ100名!ここからですね。

いろんなことを、少しずつ、前に進めていく。
そのために、頑丈な体を作る。
譲れないところは妥協しない。
自分あっての、仕事。自分あっての、他者。無理に自分を殺さない。

2008年。今年もアホのヤスをよろしくおねがいしますm(__)m

PS 今日は大船の観音様に行ったんだけど、坊さんがお経でロックしていました。斬新。


あした熊谷に帰ります

 明日で冬期講習、終わりです。最後のほうでちとてんやわんやになってしまったのと、1年生の講義ではちょっと説明が多くなってしまったという課題が残りました。

 ただ、夏の講習よりは確実に成長できている、という実感は僕の中に確かに残りました。

 やっぱり、テキスト指定無しのクラスをどう運営するかって、腕の見せ所だと思います。給料どうこうではなく、今後も講習は続けていきたいですね。サッカー部は・・・まぁいいかw

 明日、熊谷に帰ります。つまり、インターネットが使えなくなります。暇だったらネットカフェいくかもしれませんがw 熊谷のネットカフェ、30分90円ですよ!!!!!信じられますか?しかも1時間20分くらいいても、1時間分のカウントなんですよ!!! あはは。

 今はちょっと風邪を引いたこともあり、いろんなことを休んでいる時期ですが、一方でいろんなことを始めています。

 ・メルマガをはじめました。
 実に3年ぶりの復活。週2回の発行。ゆっくり、続けていきます。村上春樹の「スプートニクの恋人」に出てくるすみれではないけれど、文にしないことには自分の考えていることってわからない、ということもありますしね。

 ・IYEO(埼玉県青年国際交流機構)に、積極参加!
 やっぱ、楽しいですね。2月には、さいたま市で「6時だよ!全員集合!」というイベントを合同企画してます。いろんな国の人がアホやりながら1夜過ごすってものです。

 ・言語学を、自分の中で再構築
 やっぱ、卒論の先へ進みたい。大学院はとりあえず置いておいて、書物を読み漁るところから再スタートしようと思います。とりあえず最近の認知意味論の潮流を押さえておきたいです。


 なにか新しいものを追い続ける限り、年を取ることはそれほど苦痛でない

 これも村上春樹の本にあったことばです。もうすぐ26歳だなぁ・・・



 今日のおすすめの一冊
「走ることについて語るとき、僕の語ること」 村上春樹 

 
 それではみなさん、良いお年を^^